呼吸筋は、息を吸い込むための筋肉

更新日:

声量が足りない。

 

大きな声は出るが、長く続かない。

 

こういうケースは脱力できずに、力任せに声を出している場合だろう。

 

というのも身体に余分な力が入っていると、声は出なくなってしまうモノだからだ。

 

声というのは「呼気(吐く息)」を使って出すのだが、これは「呼吸筋」という筋肉の動きで行われる。

 

呼吸筋と呼ばれる横隔膜(おうかくまく)や外肋間筋(がいろっかんきん)などの筋肉が、緊張したり緩んだりすることで、呼吸が行われるんだね。

 

ところがこの「呼吸筋」という筋肉は、息を吐くための筋肉ではない。

 

呼吸筋というのは息を吸うための筋肉で、声を出すための筋肉ではないのだ。

 

では、どうやって声が出るのかというと、呼吸筋によって空気を吸ったあと、呼吸筋が緩むときに声が出るわけだ。

 

呼吸については学校の理科の授業で習ったはずだが、肺でする呼吸には「腹式呼吸」と「胸式呼吸」がある。

 

腹式呼吸とは、横隔膜が緊張して下がり、それによって肺をふくらませて空気を吸い込む方法だ。

 

胸式呼吸の場合は、肋骨にある外肋間筋などが、肋骨を外に広げるようにして肺をふくらませて呼吸する。

 

男性は主に腹式呼吸、女性は主に胸式呼吸だというが、通常(安静時)はこの二つの呼吸法を併用して呼吸をしている。

 

そして運動などでたくさんの酸素が必要なときは、首にある筋肉(胸鎖乳突筋、前斜角筋、中斜角筋、後斜角筋)が肋骨を上方向に引き上げて胸郭を広げて息を吸い込もうとする。

 

走ったあとに「ハアハア」と肩を上下させて呼吸するのは、首の筋肉が呼吸の補助のために働くせいだ。

 

つまり、声を出す以外の呼吸というのは全て、「呼吸筋を使って息を吸い込む」わけで、息を吐くときは筋肉が緩むのが標準なのである。

 


結婚・お見合い・婚活・結婚相談の総合サイト ブライダルネット

努力呼吸で声が固くなる理由とは

声は、吐く息を振動させて出す。

 

吐いた空気を振動させて声にする。

 

この息を吐くという作業に関わっているのは「呼吸筋」という複数の筋肉だ。

 

具体的には、横隔膜と肋間筋、そして首の回りにある細い筋肉などである。

 

しかし「呼吸筋」は息を吸うためのモノであって、息を吐くための筋肉ではない。

 

横隔膜に力が入って緊張すると、横隔膜が下がって肺を拡げ吸気する。

 

外肋間筋に力が入ると、胸郭が拡がって肺を拡げて吸気する。

 

首の筋肉(胸鎖乳突筋、前斜角筋、中斜角筋、後斜角筋)に力が入ると、肋骨が上に引き上げられて吸気を助ける。

 

こういう風に、呼吸筋というのは、空気を吸い込む時に働き、呼吸筋が緩む時に、肺が縮んで空気を吐き出すというわけだ。

 

つまり声は、呼吸筋を緩めながら出すものだ。

 

なので声を出すときに無駄な力が入っていると、うまく呼吸筋が緩まず、声を出すことが難しくなるわけだ。

 

ところが実は、腹筋を使って息を吐くこともできる。

 

腹筋で腹を引っ込めることによって、横隔膜を押し上げてムリヤリ空気を吐き出したり、肋骨の間にある内肋間筋という筋肉を使って、胸郭を縮めて息を吐くことも出来る。

 

これを「努力呼吸」と言うが、努力呼吸によって、ムリヤリ声を絞り出すことも出来る。

 

だから間違って努力呼吸で発声練習をしてしまうと、身体を固めて声を出すことになるので、声がきれいに響かず固い声になってしまう。

 

つまり発声練習は、身体を緩めながら声を出すことに細心の注意を払って行わなければならないのだ。

 


広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット



参加チケット購入_趣味コン

参加チケット購入_趣味コン

田村淳プロデュースの結婚相談所

マスクdeお見合い

女性にモテる(かもしれない)香水

GALLEIDO ガレイド・プレミアム・パルファム

歯科医のホワイトニング

スターホワイトニング

自然な香りが長持ちする香水クリーム

NULL香水クリーム

オタク男女専門の婚活

ヲタ婚

ぽっちゃり女性専門の婚活

ぽちゃ婚