発声に柔軟体操が必要なわけ

更新日:

良い声を出すには、柔軟な身体が必要だ。

 

というのも声というものは筋肉(呼吸筋)を緩めながら出すもので、しっかり緩まないと良い声は出ないからだ。

 

腹筋に力を入れて腹を引っ込める「努力呼吸」でも声は出せるが、それでは硬くて単調な声になってしまう。

 

ギターなどでも、張りつめた弦は硬い音になるが、身体を固めて出す声も同じように硬くなるのだ。

 

だから日頃から身体を緩めて、響く身体を作らないといけない。

 

身体を響かせるコツをつかめば、声は自ずと良くなる。

 

では、どこを緩めればよいのかというと、発声に関連するいくつかの筋肉だ。

 

具体的に言うと母音(あいうえお)を出すための筋肉である呼吸筋、子音をだすための口内筋、そして音程を作る内喉頭筋(ないこうとうきん)だ。

 

それぞれ別に役割があるので、まずこれを押さえよう。

 

発声のための筋肉とその働き

  • 呼吸筋…呼吸するための筋肉で母音や声量に関係がある
  • 口の中の筋肉…口の形を変形させたり舌を動かす筋肉で子音を作る
  • 内喉頭筋(ないこうとうきん)…声帯を変形させる筋肉で、音程を作る
呼吸筋とは具体的に言うと、みぞおちの所にある横隔膜(おうかくまく)、肋骨の外側にある外肋間筋(がいろっかんきん)、首ににある胸鎖乳突筋、前斜角筋、中斜角筋、後斜角筋だ。

 


結婚・お見合い・婚活・結婚相談の総合サイト ブライダルネット

良い声を出すためのストレッチ 柔軟体操

きれいな声を出すには、柔らかい身体が必要だ。

 

そのためには日頃から、身体を緩めるように心掛ける必要がある。

 

発声練習をする前だけでなく、頻繁にストレッチを行い響く身体を準備する。

 

発声のために必要なストレッチは、呼吸筋のストレッチだ。

 

具体的なターゲットは、みぞおちの所にある横隔膜(おうかくまく)、肋骨の外側にある外肋間筋(がいろっかんきん)、首にタテに付いている胸鎖乳突筋、前斜角筋、中斜角筋、後斜角筋で、これらをスムーズに動かせるようにする必要がある。

 

横隔膜は、みぞおちの中央の剣状突起(けんじょうとっき:尖った骨)、肋骨の下端、そして背骨の腰椎につながっている膜状の筋肉で、しゃっくりの時にけいれんしている筋肉だ。

 

横隔膜は、ドーム状の筋肉で、お椀やボウルを伏せたような形をしていて、お腹に息を吸い込むときに緊張して平べったくなる。

 

外肋間筋は、肋骨と肋骨の間にあって、2本の肋骨をつないでいる筋肉で、緊張すると肋骨を上に引き上げる筋肉だ。

 

胸鎖乳突筋、前斜角筋、中斜角筋、後斜角筋は、頭蓋骨の下側と、鎖骨や肋骨につながっている筋肉で、頭を回転させたり、首を曲げたりする時に働く筋肉だ。

 


広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット



参加チケット購入_趣味コン

参加チケット購入_趣味コン

田村淳プロデュースの結婚相談所

マスクdeお見合い

女性にモテる(かもしれない)香水

GALLEIDO ガレイド・プレミアム・パルファム

歯科医のホワイトニング

スターホワイトニング

自然な香りが長持ちする香水クリーム

NULL香水クリーム

オタク男女専門の婚活

ヲタ婚

ぽっちゃり女性専門の婚活

ぽちゃ婚