良い声は、表声と裏声がうまく混ざっている
更新日:
人間の声は、2種類の声で出来ている。
一つは普通に話すときの中低音の声(表声)で、もう一つは「裏声」と呼ばれる声だ。
表声も裏声も、どちらもちゃんとした声で、ただ、出すときに使う喉の筋肉が違うだけだ。
低音で話すときは表声の筋肉が優位に働き、裏声で話すときは裏声の筋肉が優位になる。
そして中音域では、両方の筋肉が働いて、ミックスボイス(ミドルボイス)となるわけだ。
ところがこの二つの筋肉は拮抗筋(きっこうきん)、つまり片方が強まると片方が弱くなる関係でバランスをうまく取るのが難しい。
裏声というのは普段あまり使わない人が多いので、出し方のコントロールがうまくいかないのだ。
そのせいで歌を歌うと、ある高さから突然、声が裏返ってしまうと言うことが起こる。
音程を上げるに連れて表声の比率が下がって、裏声の比率が上がらないといけないのだが、ミドルボイスで裏声が充分出ていないため、表声が出なくなるところで、突然声が変わってしまうわけだ。
この突然声がひっくり返る音の高さを、特に「ブレイクポイント」と呼ぶが、裏声を練習するとブレイクポイントが目立たなく出来て、歌もきれいに歌えるようになるわけだ。
裏声はたいていの人が普段殆ど出さない声なので、始めは恥ずかしかったり、耳慣れなかったりするが、練習することによって出るようになるという。
裏声は、「ラ」の音か、「ホ」の音で練習する。
裏声は、口をやや大きめに開けて、軽くアクビをするように喉を開いて、息を漏らしながら出す。
イメージとしては、犬の遠吠えのように、遠くに声を響かせるように声を出す。
具体的には、「ラ(LA)」の音を使って、「ララララララー」と練習する。
普段の声より1オクターブ上の音から始め、音階を上げたり下げたりすればよい。
高い音は上を向くと発声しやすいので、最初は少し上向きで練習しても良い。
しかしある程度、裏声が出るようになったら、顔は正面を向けて顔を響かせるイメージで発音する。
「ロマンスの神様」の広瀬香美さんなどは、腕を上げると高音が出しやすいなんて言ってるから、うまく裏声が出せない場合は、腕を上げたり下げたりして声を出しても良いだろう。
「ラ」で充分練習したら、「ウ」「オ」でも練習する。
そのあと「うおあえいーー」などで練習する。
ホの音で練習する方法
裏声練習には「ホ(HO)」の音を使う方法もある。イメージとしては「やっほー」の「ほー」で、口を「ほ」の形にして、喉を開いて息だけ吐く練習をする。
犬の遠吠えのモノマネは、良い練習法。
声の高い人のモノマネも良い。
鬼太郎のオヤジの「おい鬼太郎」というのも良い。
裏声と表声の練習。
裏声と表声を交互に出してみる。
1オクターブ高く裏声で「ほー」、1オクターブ下げて表声で「あー」、、これの繰り返し。
裏声は息が漏れる感じで発声、表声は息を漏らさずしっかり発声。
ブレイクポイント(表声と裏声の転換点)の乗り越え方
喉をしっかり開いて裏声が出せるようになったら、次はブレイクポイントをまたぐ練習をする。
高い音から低い音に移るときは、喉の奥を閉じるようにすると裏声から表声に境目無く移ることが出来る。
表声から裏声への移行は喉を開くイメージ。
表声と裏声の境目(声がひっくり返る点)は、音程がちゃんと取れていればOKだ。